大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

「地鎮祭」「上棟式」で必要なものとは?


地鎮祭

土地に家を建てる際、「地鎮祭(じちんさい)」や「上棟式(じょうとうしき)」を
行うことがあります。
縁起を担ぐため、今後の工事の安全を祈るために行う儀式であり、
する・しないは自由です。
ですが、「やってみたいけれど、実際費用ってどれくらいかかるの?」と
思っている方がいることでしょう。
そこで今回は、地鎮祭や上棟式に必要なものや相場についてご紹介したいと思います。

「地鎮祭」「上棟式」ってどのような行事なの?

建築中の家

地鎮祭や上棟式は、新築する際に行う儀式の1つという認識はあっても、
具体的にどのようなイベントなのか?、あまり知らないという方も
いるかもしれません。
まずは、地鎮祭や上棟式は、どのような儀式なのかご説明したいと思います。

地鎮祭(じちんさい)とは?

地鎮祭とは、その土地の氏神様へ工事の安全を祈願して行われる儀式のことです。
古くから日本では、その土地ごとに神様が宿るとされており、
このことから地鎮祭が始まったともいわれています。
時期は、工事を行う前に行います。
大安などを選ぶ人も多いです。
また、地鎮祭での主な内容ですが、神主さんをお呼びしてお祓いをしていただきます。
お供え物など一式は神社さんで準備してもらえることが多いようです。

上棟式(じょうとうしき)とは?

上棟式とは、棟上げ(むねあげ)の際に、今後の工事の安全を祈る儀式のことです。
また、最近では大工さんへの労をねぎらうという意味も含まれています。
そもそも棟上げとは、屋根の一番高い部材である「棟木(むなぎ)」を上げる
(組み立てる)ことであり、屋根までの柱・梁といった住宅の骨組みが
完成する日でもあります。


では、「私たちはどのようなことをするのか?」ですが、この上棟式では


・御幣を飾ってお祓いを行う
・建物の四隅にお清めの塩やお神酒・米などをまく


などを行い、繁栄や安全を祈願します。


また、大工さんにこれまでの労をねぎらうとともに「今後ともよろしくお願いします」という意味で、ちょっとした差し入れ(お菓子や飲み物など)を渡すと良いでしょう。

気になる費用、いくらかかる?

御祝

「地鎮祭や上棟式をやってみたい…けれど、実際いくらかかるのかな?」と
思っている方もいることでしょう。
そこで、地鎮祭や上棟式で必要となる費用の相場をご紹介します。

地鎮祭の相場

神社から神主さんをお呼びするので、「初穂料(はつほりょう)」、
または「玉串料(たまぐしりょう)」として、「2~5万円」を包むことが
一般的ですが、「3万円前後」というのが多いです。


また、祭壇やテント、椅子、お神酒などのお供えものも用意する必要がありますが、
こちらは神社さんや住宅会社が代わりに用意してくれるところも多いので、
担当の方に聞いてみましょう。

上棟式の相場

上棟式で必要なのは、御幣や祭事で必要なお神酒・米・お清めの塩などです。
地域の慣習によっても用意するものが異なるため、担当の方に聞いてみることを
おすすめします。


昔は、宴会を開くことで、もてなすことが多かったようですが、
最近では差し入れでの代用が多くなっています。
特に夏の暑い日には、冷たい飲み物など喜ばれるでしょう。


費用は神社さんに依頼しなければ特にはかからないようです。

準備する際に、まずは住宅会社に聞いてみよう!

ハウスメーカーの営業マン

地鎮祭や上棟式を行うかどうかは施主しだいです。
近年では、略式で行う方も増えていますし、そもそも儀式自体を省略する方もいます。
ですが、一生住む大事な家でもありますし、良き思い出となること間違いなしです。
また、丁寧に作業していただいている大工さんへの御礼を伝える絶好の機会とも
いえます。


用意するものは多くて大変ですが、住宅会社が手配してくれる場合もありますので、
お気軽に聞いてみてください。


今回は、地鎮祭や上棟式で必要となるものや相場についてご紹介しました。
イチから作り上げる家だからこそ、こういった儀式にも立ち会えるというものです。
一家の思い出に残る儀式となるといいですね。