大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

狭小住宅の魅力~小さく建てて、のびのび暮らそう~


家族

お家を建てるなら利便性のいい場所がいいけれど、
なかなか思うような広さの土地はないし、
あったとしてもとても高い…
そんな場合は、狭小地にお家を建てることも検討してみては?
狭くても工夫次第で快適に暮らすことができる
お家がつくれます。

 

狭小住宅とは?

家模型

狭小住宅とは、という一般的な定義は特にありませんが、およそ15坪(50㎡)以下の敷地に建てる家のことをいうことが多いようです。

 

家族が多いと「狭くて窮屈」と感じることもあるかもしれませんが、将来子どもたちが独立した後に夫婦2人の生活になることを考えれば、適度な広さに暮らせますし、コンパクトで「移動がラク」「掃除がラク」と快適に感じられるかもしれません。

狭小住宅のメリット・デメリット

リビングの家族

夫婦2人暮らしになったときにちょうどいい広さになる、という以外にも、狭小住宅のメリットはあります。

 

狭小な土地は立地条件がいい場所にあることが多く、駅近の便利な場所だと必ずしも自動車を所持する必要がなく、車の購入費用や燃料費、ガレージ代、税金などを節約することができます。

 

また坪単価×面積で土地代が決まるので、当然、都市部でも狭小地なら手の届く可能性が高まります。

 

建築の制約が多いため、坪単価が周囲よりも安価に設定されていることもあります。
また、面積に応じて決まる固定資産税も安価に抑えることができます。

 

一方、デメリットとしては、大型トラックで建築資材が運びにくい場所に土地がある場合は、小さなトラックで何度も運ぶ必要があるため、運搬費や人件費がプラスされる可能性があること。

 

また、3階建てにするケースも多いですが、高齢になってから毎日1階から3階まで階段を上がり下りするのは案外大変。
2階建てにするか3階建てにするか、導線の効率のよい間取りをどうつくるかよく考えましょう。

建設中の家

開口部を大きくとって明るく広く

窓際のソファー

快適に暮らせる狭小住宅をつくるポイントは、まず、開口部を大きくとって、採光をしっかり確保すること。

 

密集地に建てる場合の窓の位置はプライバシーの配慮が必要なので、窓を天井近くに設けたり、天窓をつけたり、床近くに窓を設けたりすることで開放感が生まれます。

 

吹き抜けをつくることで縦空間の広さを演出することもできますし、吹き抜けの天井部に窓をつけると明るい空間がつくれます。

 

またガラス戸をできるだけ多用することで、明るく広がりを感じられる空間づくりができます。

デッドスペースは収納に

リビング

狭小住宅の収納確保は気になるところ。
設計段階でどの収納スペースに何を収納するのかをしっかり考えた収納プランもつくっておきましょう。
もちろん不要なものは思い切って廃棄することも大切ですね。

 

LDKの収納を天井から床までの造りつけの収納にしたり、吹き抜けの壁は見せる収納に利用したり、階段も引き出しにして収納したり。
デッドスペースを有効に活用して、ものがあふれないように気をつけましょう。

間仕切りはなるべくつくらない

リビングの家族

狭小住宅の設計ポイントとしては、間仕切りをなるべくつくらない、ということ。
廊下や玄関ホールはなるべくつくらず、居住空間をできるだけ広く。
階段もリビング内に設置するのがいいでしょう。
また中二階をもうけると、壁で空間を区切らずスペースが広くなります。
必要なときに間仕切りができるような可動式の扉をつけておけば、来客中だけその扉を閉める、という使い方ができます。

 

毎日仕事や育児で忙しいと、利便性がよい場所で
お掃除やお手入れも少なくてすみ、家の中の移動もラクな
狭小住宅も魅力的だなと感じますね。
小さくてもおしゃれな外観のお家も多く見かけます。
これから土地探しをされる方は、
狭小住宅も検討材料に入れて
理想の住まいを手に入れてくださいね。