大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

「固定資産税」ってどんな税金?


マイホームを購入する上で避けては通れないのが「固定資産税」です。 今回は「固定資産税とはそもそも何か?」「安くする方法はあるの?」という疑問にお応えします。

固定資産税とは?

土地・住宅・マンションなどの不動産を所有する人に発生する税金が「固定資産税」です。
マイホームを建てる場合、土地と住宅を所有することになるので、固定資産税の納税義務が生じます。
固定資産税はどうやって決まるの?
固定資産税は以下の式で算出できます。
固定資産税=固定資産評価額×税率
税率は自治体によって異なる場合もありますが、標準で1.4%です。
固定資産評価額は、自治体が土地や家の価値について評価し、基準に基づいて決定します。
評価は自治体による家屋調査によって行われます。
家屋調査は固定資産税の基準となる固定資産評価額を決めるために行われ、
家が完成して入居した後1〜3ヶ月後に実施されることが多いようです。
自治体から「家屋調査に伺いたい」旨の連絡が入ったら、快く応じ立ち会いましょう。
調査に協力しない場合、固定資産評価額を決めるための審査が書類のみで行われてしまいます。
実際の調査で決定する固定資産評価額よりも高くなる可能性があるので、
できる限り立ち会うようにスケジュールを調整すると安心です。

【固定資産税の計算例】
土地の評価額:2500万円
家の評価額:2200万円
税率:1.4%

【土地の固定資産税】
2500万円×1.4%=35万円
【住宅の固定資産税】
2000万円×1.4%=28万円

評価額は土地や家の購入額ではなく、「自治体の調査と基準」によって決定されるのがポイントです。

固定資産税を安くする方法

固定資産税の計算例を見て、「想像していたよりも高い」と思った方も多いのではないでしょうか。
少しでも納税負担を減らすために知っておきたい、固定資産税を安くする方法をご紹介します。
・住宅用地
住宅が建っている土地の税額が下がる制度を「住宅用地」と呼びます。
住宅用地1戸200㎡以下の土地:課税標準額が6分の1になる
住宅用地1戸200㎡超の土地:課税標準額が3分の1になる
住宅用地2戸になれば6分の1となる面積は400㎡以下になります。
二世帯で住む家を建てようとしている場合、二世帯住宅で計画すれば、住宅用地の特例は2戸と認定されます。
400㎡までは6分の1の額となるので、大幅に金額を抑えることも可能です。

住宅用地は税額を大きく下げることができる制度なので、積極的に活用しましょう。
・新築軽減
建物の120㎡まで、3年間固定資産税が2分の1となるのが、住宅の新築軽減制度です。
50〜280㎡以内の新築住宅に適用されるので、設計段階からこの面積以内で計画できるように意識するといいでしょう。
住宅用地と同様に、戸数によって軽減面積が増えます。
2戸となる二世帯住宅の場合は、120㎡×2=240㎡まで、固定資産税が3年間2分の1になります。

・家屋調査に立ち会い意見を伝える
自治体の家屋調査に立ち会い、調査員とやりとりすることで、評価額が必要以上に上がるのを防げる可能性があります。
調査結果によって決まる評価額は、固定資産税の基準となります。
調査に備えて、予め家の平面図を入手したり、住宅会社の担当者に固定資産税評価額の相場を聞いておくと安心です。
自分で金額の根拠を知り、納得して納税するためにも、疑問点はその場で聞いて解決するようにしましょう。