大阪・兵庫の”住まい”と”街”にまつわるお役立ちWebマガジン
powered by SHOWA GROUP大阪支店

日用品&掃除機の収納~時短できる方法を考えよう~


師走に入り、そろそろ大掃除のことが気になってきましたね。

本格的にお掃除する前に、ごちゃごちゃしがちな日用品のストックや、置き場所に困る掃除機の収納について考えてみませんか?

新しいお家の収納計画の参考にもしてくださいね。

ストックはまとめて置く?使う場所に置く?

ストックはまとめて置く?使う場所に置く?

トイレットペーパーやティッシュ、シャンプーや洗剤などのストックは、どのように収納していますか?


トイレットペーパーはトイレに。シャンプーは洗面台にというように、使う場所に置いている方もおられるでしょう。

この置き方の場合、使っているものがなくなった時、近くにストックがあるのですぐに新しいものを出して使うことができます。


でも、買い物に行く前になくなりかけているものを見て回る手間や、買い物から帰って補充をして回る手間がかかってしまいます。


一方で、ストックをまとめて1ヵ所にまとめて置く収納方法もあります。

この方法だと残りのストックがどれだけあるか一目瞭然。補充するものを簡単にリストアップできます。買ってきたものの収納もらくらくです。


玄関先に収納スペースを設ければ買い物から帰ってすぐに収納できて、さらに便利かもしれません。

誰にでもわかるようラベリング

誰にでもわかるようラベリング

日用品のストックを1ヵ所にまとめて収納するメリットは、家族が収納場所を把握しやすい点も挙げられます。


誰が見ても、どこに何が入っているのかわかるようにラベリングすれば、家族に「〇〇はどこにあるの?」と聞かれることもグンと減ることでしょう。

同じ色のボックスなどを使用して並べれば、見た目にもすっきりと美しく、気分も上がります。


共働きで忙しかったり、買い物に頻繁に行けないお家では、買い忘れや重複買いを防げて時短できる1ヵ所集約型の方が、メリットが大きいといえるかもしれません。

ストックの「発注点」を決めておく

ストックの「発注点」を決めておく

ストック切れを起こさないために大事なのが、ストックがどれくらいまで減ったら購入するのかを決めて、家族に周知しておくこと。

商品名の下に「ストック〇個」などと記しておけば、買い物の際に確認しやすいし、家族がストックを持ち出しても、残数を確認してもらえます。


ストックの管理ができるスマホのアプリもあるので、利用してもいいでしょう。

ストックの数を入力しておき、使ったら在庫を減らしていくもので、出先で買い物する際にも効率がよくとても便利です。

掃除機は見せる?隠す?

掃除機は見せる?隠す?

さて、日用品のストックの収納場所と同時に考えたいのが、掃除機の収納場所。一緒に収納できれば便利です。


掃除機をかける頻度は人により違いますが、掃除機を出すのが億劫に感じないよう思い立ったらサッと取り出せるところに収納するのがポイント。

リビングのクローゼットや収納棚、廊下や階段下の収納、玄関収納などがいいですね。


キャスター式なら組み立てが面倒に感じないようホースをそのまま収納できるクローゼットや収納棚などにスペースを確保しましょう。


高さのない押し入れしか場所がなければ、分解してカゴなどにまとめるとすっきりします。


最近人気のコードレスのスティックタイプの掃除機なら、リビングなどにそのまま置くことも可能。

吸引力や駆動時間が向上したため、収納しやすさや持ち運びのしやすさを考えて、メインの掃除機をスティックタイプに買い替える方も増えているようです。


壁にかけて収納ができるタイプの掃除機なら、部屋の壁はもちろん、収納の扉・壁にフックを取り付けてぶら下げる方法もあります。


いかがでしたか?

これからお家をつくる方は、日用品のストックと掃除機(掃除道具)用に、奥行があまりなく取り出しやすい収納スペースを計画してみてもいいですね。

コードレスの掃除機なら、収納内にコンセントもつけておけば便利です。